341: 2020/11/19(木) 23:02:08.08 ID:LQT6C+fCM
信濃見てからだと航空戦艦すごく弱いよな
二度と使わないだろ山城
二度と使わないだろ山城
349: 2020/11/19(木) 23:04:26.67 ID:thUTGJjk0
航空戦艦息してんの日向だけだろ
352: 2020/11/19(木) 23:07:23.50 ID:Bmf8zcn00
装填+1のために航空戦艦今育ててる
353: 2020/11/19(木) 23:07:41.30 ID:JiKTOvJ20
そもそも山城は半改の状態が完全体やし・・・
354: 2020/11/19(木) 23:07:57.30 ID:+1b/k8F10
伊勢日向はしょうがないとして何故扶桑姉妹は航空戦艦の実験台にされてしまったのか
355: 2020/11/19(木) 23:09:47.27 ID:yiyGEC15d
>>354
ちょっとテコ入れ早くして欲しいわ扶桑好きなのに
ちょっとテコ入れ早くして欲しいわ扶桑好きなのに
357: 2020/11/19(木) 23:09:59.63 ID:LQT6C+fCM
陣営関係なく応援するのに航空戦艦には冷たいカサブランカ
358: 2020/11/19(木) 23:10:18.41 ID:qH7STpDb0
水上機/副砲ならまだ使えるのにな
362: 2020/11/19(木) 23:13:01.97 ID:oTF7J2rla
航空戦艦は艦種指定でも不遇なのがね
空母枠にも戦艦枠にも入らねえのやべえよ
入っても使わないけど
空母枠にも戦艦枠にも入らねえのやべえよ
入っても使わないけど
363: 2020/11/19(木) 23:14:53.60 ID:JiKTOvJ20
航空戦艦の何がキツいってハードの艦種枠に一切入れられない所よね
あとみか姉のバフにもなぜかハブられるし
あとみか姉のバフにもなぜかハブられるし
365: 2020/11/19(木) 23:16:19.62 ID:V/k3UzR00
半改が流行ったので伊勢日向は近代化が初っ端になった説
別に開発が半改で損するわけじゃないけどあの改造チャートだとそうとられてもしょうがない
別に開発が半改で損するわけじゃないけどあの改造チャートだとそうとられてもしょうがない
374: 2020/11/19(木) 23:19:49.45 ID:ZIfniyDF0
贅沢言わないから
主砲の数を増やして金爆積めて副砲にチェンジもできて砲術指揮も付けてぴょんぴょん跳ねるL2D水着ください
主砲の数を増やして金爆積めて副砲にチェンジもできて砲術指揮も付けてぴょんぴょん跳ねるL2D水着ください
コメント一覧
スキンみたいに戦艦・航空戦艦切り替えられたらなぁ
まだ強さ云々は分かりませんが航空レベルを上げる為の生け贄空母が全然足りなくて大変な状態で泣きを見てます…どこか空母をわんさかゲット出来る章がありませんか?
ヨークタウンやホーネット、重巡の認識覚醒でたしかに上方修正はしたんだ...
全員120にしたけどさ
実際に史実じゃ伊勢と日向にのせてたし、それで航戦のテコ入れに出来ればいいんだけど…
なお結局他の子にのせる模様
日向は今の段階でもいい感じだが、やはり副砲欲しくなる。
本国三周年だった……と思う。
あるいはサマルトリアの王子的な器用貧乏
って書き込んでからそういえば弾幕持ち航空戦艦っていないじゃんほしいじゃんって思いましたまる
一方伊勢日向は……
特型回したほうが早そう
スキル発動時に全体命中とクリ率アップ
これくらいしてくれてもいいと思うの
12-4の道中のみ周回を始めるんだ
強化用ノーマル空母が山程手に入る上に、航空戦艦が(唯一)大活躍するステージだぞ
宇宙戦艦ヤマトも航空戦艦のジャンルに入るのかな?重桜航空戦艦も宇宙戦艦ヤマトみたいに煙突ミサイル・魚雷・アストロイドベルトのようなバリアを張れたら…と夢を見ます
迎撃しにくい分戦闘機で対空も出来るとかならなぁ
( ◠‿◠ )「ふふっ、流石我の娘(?)だ。」
( ò , ó)どやさ
航空戦艦もだけど三隈・鈴谷・熊野辺りに航空巡洋艦の改造の実装と実質的に航空巡洋艦設計の利根筑摩の実装を早くしてくれませんかね…
水上機を特別強くするぐらいのテコ入れがほしい
前にも書いたけど、赤城とグラーフ・ツェッペリンは同じ設計図を基に造られた(造られる筈だった)異父姉妹。DOAで例えるなら
赤城:かすみ(霧幻天神流・天神門)
寮長:あやね(霧幻天神流・覇神門)
元・天城型の赤城と同じ因子を持つツェッペリンちゃんが軽巡砲を持てるのは、至極真っ当な史実的背景があるからだ
>>28
>>31
にくすべのSDの主砲モーションを見てるとな…撃てないんだよな…
日向
同じレドアクだし組ませてる
しかし性能というのもゲームをする上では重要なのだから、テコ入れ救済は当然望ましいでしょうね。
戦艦改造の三段飛行甲板空母なんてイロモノを参考にするわけないでしょ
グラーフ・ツェッペリンはドイツの巡洋艦を拡大した細長い船体に大型のバルジを追加した設計で、日本側が提供した図面のうち設計に使われたのは、3基あるエレベータのうち1つに、基本設計が採用されただけ
エレベータの形状や性能は別物だし、赤城も後に全通甲板にする大改装でエレベータを2つから3つに増やして能力も上げているので、開戦時の赤城とはもはや共通点すら無い
異父姉妹なんてもんじゃなく、言うなれば子供の頃にママ友繋がりで同じ塾に通っていた近所の子、といった程度のもの
中口径砲の搭載も通商破壊や視界の悪い北海で不意の遭遇戦に備えたもので、艦隊の砲戦に参加して接近する敵水雷戦隊用に対抗するべく重巡砲を積んだ赤城や加賀とは設計思想が異なる
「日独友好の下、赤城を参考に設計されたグラーフ・ツェッペリン」なんてのは架空戦記みたいな妄想でもなけりゃ存在しないんだよ
椅子いる?
天城の台詞って妄想だったのか…
めっちゃ早口でイッてそう(小並感)
戦艦のままの山城扶桑日向伊勢は砲火制圧で無条件にレアリティ以上の火力が約束されている
何言ってんの?
グラーフツェッペリンが参考にしたのなんてエレベーター配置くらいのもんよ
ドイツとしては本命は蒼龍の設計図だったんじゃないかな
当時の日本でまともに空母として設計されたものは蒼龍飛龍翔鶴型だけだけど、翔鶴型のものは最新鋭だからさすがに高望みが過ぎるし
と思ってたらデカイだけで使い勝手の悪い戦艦改装空母の設計図なんか渡されて困惑しただろう
コメントする